投稿者「depra95」のアーカイブ

移設

ConohaからLightSailに乗り換えました
とりあえず一番安いメモリ0.5GBのやつで動かしてて、Conohaの1GBプランから落としたので費用は半分以下に圧縮できました。

実際のところメモリが半分になったのだけれど、php-fpmのプロセス数を調整して100MBくら空きがあるようにしておきました。swapも設定しておいたのでとりあえずは大丈夫そうです。

Conohaからの移設に伴ってphpのバージョン上げたりしたのがよかったのか、単純にawsがよいからなのかわからないですけど、Zabbixのグラフを見たらこのサイトのレスポンスタイムは 500ms~600msが200~300msくらいに改善してました。

certbotでLet’s Encrypt あれこれ

最近webコンパネのあるソフトはどれもhttpsになっていて、owncloudやesxi,zabbixなど証明書のエラーがうるさいのでLet's Encryptで証明書を取った。
webrootとstandaloneの2種類があるみだいだけど、webrootがうまく行かなかったのでstandaloneにしている。

証明書を取るためのcertbotはepelにあるのでyumでインストールできる。gitから持ってきてもいい。

yum install certbot

証明書の取得はいかのコマンドでできる。初回のみ、--agree-tosオプションが必要になるかもしれない。

certbot certonly --standalone -d depra.net

この段階でなんらかのエラーが出たときには、だいたい80か443を他のプロセスが開いている。certbotが使うので証明書取得の際は開けておく必要がある。

証明書を取るともろもろ/etc/letsencrypt/live/配下に保管される。多分取得したあとのコマンドの結果に書いてある。nginxにはこの中にある証明書と鍵を指定してあげる。
serverディレクティブに以下を書いておけば大丈夫なはず。

listen 443 ssl;
ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/depra.net/fullchain.pem; ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/depra.net/privkey.pem;

だけども90日ごとに更新が必要だし、standaloneだとnginxをとめないといけない。めんどくさいのでcronとcertbotのオプションで自動にした。
毎月20日の朝4時に動かすようにした。

00 4 20 * * certbot renew --pre-hook "systemctl stop nginx" --post-hook  "systemctl start nginx"

証明書の更新は必要なしと判断された場合はpre-hookもpost-hookも動かないので安心。定期再起動感覚で動かしている。サーバー停止させたくない場合は、webrootのほうがいい。

証明書のエラーがないだけでかなりいい感じ。

ドメインの移管をしました

depra.netのドメイン更新が近づいていたので、お名前からvalue-domainに移管してみました。
なんだかvalue-domainのDDNSがDiceだったりPOSTで更新ができる気の利いた仕様になっていたので、移ってみようかと思った次第です。(お名前のDDNSは独自クライアントのみ)

移管というと結構時間がかかりそうな印象だったのですが、お名前側で認証鍵を取ってきてValue-domainで申請、value-domainとお名前からそれぞれメールが来て承認、移管完了と4時間くらいで一通りの手続きが終わりました。

 

Windows10でペンタブレットの波紋を消す

Windows10非対応のワコムペンタブレットで波紋エフェクト(視覚効果)を消す方法です。
Windows10では以前有ったサービスを停止する方法、グループポリシーエディターやレジストリエディタで設定を変更する方法は使えませんが、わかりやすい場所かはさておき、ちゃんと設定項目を用意してくれました。
視覚効果を消す設定は以前からあるコントロールパネルではなく、新設された"設定"の中にあります。

startmenu
スタートメニューから設定を開く

device-setting
デバイスをクリック

pen-setting
左のメニューからペンを選択、視覚効果を表示する を オフ

ドライバのバージョン・機種によってはワコムドライバの設定にこれらと同等の設定項目があるようですが、Windows10でドライバサポートを打ち切られた機種、すでに旧製品になったペンタブレットには有効な設定だと思います。

テストしたタブレット
CTE-450 ドライバV5.3.5-3
CTH-661 ドライバV5.3.5-3

Windows10でDT-H33/U2を使う

Windows10(64bit)で地デジチューナーのBUFFALO DT-H33/U2が画面真っ暗、音しか出なくて使えなかったのですが、下記の対処方法で動作するようになりました。

Windows 8 添付・対応ソフトウェア対応表| BUFFALO バッファロー
TV画面またはデータ放送画面が表示されない場合があります。設定より「データ放送の受信を行う」のチェックをはずすことで視聴できるようになります。その際データ放送が利用できなくなります。

上記対応表はWindows8向けですが、Windows10でも動きました。
視聴画面を右クリック、設定から「高度な設定」>「データ放送の受信を行う」のチェックを外すだけです。
pcasttv3-setting

PCastTV3は最新バージョンにアップデートしておくといいと思います。
ドライバーダウンロード PCastTV3 | BUFFALO バッファロー
(DT-H33/U2, DT-H33/U2-TM, DT-H33/PCI, DT-H55/U2W,DT-H70/U2, DT-H70/PCIE)

ドライバーダウンロード PCastTV3 | BUFFALO バッファロー
(DT-H33/PCI, DT-H70/PCIE)

Windows8対応表には一部機種しか掲載されていませんが、DT-H33/U2で使えたので上記アップデータ対応機種でも使える方法なのかもしれません。